2025.03.25
外部サッシについて
query_builder
2023/10/06
一級建築士のひとり言
未来ホームではYKKapのAPW330を推奨しております。
これにはもちろん理由があります。
私の自宅は、アルミ樹脂複合サッシのLow-e複層ガラスを使用しています。
冬場にガラス面で結露している状態はあまり見られず、障子の部分で若干結露が見られます。
それを解消するためにオール樹脂サッシのAPW330を推奨しているのです。
上記の理由でアルミ樹脂複合サッシのトリプルガラスはあまりおすすめしておりません。
「デザイン的にはアルミ樹脂複合サッシがおすすめ」と言う方もいますが、障子部分の見付けが1~2cm大きくなったところでそんなにデザインが変わるとは思えず、外観デザインは全体の建物バランスを図るべきだと考えております。
確かにアルミ樹脂複合サッシの方が標準的に選べるサイズが多いのですが、そこは設計者の腕次第だと思います。
APW430というトリプルガラスの商品もありますが、まずはAPW330で検討をして金銭的余裕があればAPW430にすると良いと思います。
真っ先に全館空調導入を検討するより、サッシや断熱材の厚みを先に検討する方が工事費も抑えられますよ。
それと細かい話ですが、断熱に効果が高い樹脂スペーサーをおすすめします。
下記写真のスペーサー(2枚のガラスに挟まれた部分)がアルミだとその部分で結露を起こしやすくなるので樹脂スペーサーにすると良いです。
アルミスペーサーならシルバー、樹脂スペーサーなら黒になっていて、すぐに見分けが付きます。
住宅会社の標準だからというのではなく、サッシも検討してみてください。
----------------------------------------------------------------------
未来ホーム株式会社
住所:福岡県那珂川市片縄北4丁目2−20 大神第3ビル 101号
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.03.13【木造事務所 現場ブ...外壁の金属サイディング張りが進んでおり、今週完...
-
2025.03.10【戸建て住宅 現場ブ...那珂川市にて建築中だった戸建て住宅が完成しまし...
-
2025.03.01【戸建て住宅 現場ブ...現在、施工中の戸建て住宅もラストスパートです。...
-
2025.02.24全館空調や床暖房は基...大手ハウスメーカー等で今流行っている全館空調や...
-
2025.02.20【木造事務所 現場ブ...屋根にセルロースファイバー断熱材が施工されまし...
-
2025.02.12【木造事務所 現場ブ...2/9の日曜日に木造事務所の上棟を終えました。天気...
-
2025.02.02住宅会社毎に「標準仕...住宅会社毎に「標準仕様」というものがあります。...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/034
- 2025/024
- 2025/018
- 2024/1210
- 2024/1112
- 2024/1013
- 2024/0910
- 2024/087
- 2024/0711
- 2024/0612
- 2024/055
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/129
- 2023/117
- 2023/105
- 2023/096
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/068
- 2023/057
- 2023/0412
- 2023/036
- 2023/0210
- 2023/015
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/076
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014