梅雨が明けておりませんが、夏も本番さながらの暑さです。
値上がる電気代を気にして、エアコンの冷房を躊躇っている方も多いのではないでしょうか?
どうやって電気代が抑えられるのか、家づくりをお考えになっている方を対象にお話して行きたいと思います。
夏場の冷房に対する電気代を抑えるには、
①エアコンを点けない。
②エアコンの使用台数を減らす。(使用する部屋のみエアコンを点ける。)
③エアコン設定温度を高くして使用する。
の主に3点が挙げられます。
①は厳しい猛暑が続く中、考えられませんよね?命の危険も伴う行為なので止めて欲しいものです。
②は部屋によって快適さが大きく異なります。特に冷房時は1階が冷えても2階は暑いままという事が良くあります。
③はエアコン設定温度を高くすると部屋が冷えないとか、エアコン全台数を稼働させないと冷えないので電気代が下がらないとか言う事もあるでしょう。
②③に当てはまる方は気密性能が低い家に住まわれているからです。
最近新築住宅でもこの様なケースはたくさんあります。
気密性能が低いのでせっかく冷ました熱が外部へ逃げているのです。
気密性能を意識した施工を行った上で、気密測定をして気密性能の確認をするという作業が必要になって来ます。
断熱性能が良いだけでは夏場も冬場も電気代を抑えることが出来ません。
気密性能を上げれば設置するエアコンの台数が減らせる上に、夏場のエアコン設定温度を26~28℃程度(個人差による。)にすることが可能です。
エアコンから吹き出る冷え冷えの風を浴びなくても良いのです。
おまけに電気代が下がるなら良くないですか? 冬場も逆の内容で同じことが言えます。
高気密高断熱にする工事費は上がるでしょうけど、日々の快適性が手に入り、電気代の積み重ねによるランニングコストを考慮すると、将来気密性能を考慮していないローコスト住宅と比べて電気代等を含めた総コストで逆転出来ます。
エアコン台数を減らせれば、エアコン室外機が減って外観もスッキリしますし、将来エアコンの買い替え時に費用も減るというメリットも生まれます。
今、流行の高価な全館空調を導入しなくても通常の壁掛けエアコンで快適になるのです。
最上級の快適性を求めたいのであれば、全館空調を導入して下さい。
どちらにしても断熱性能だけではこうはならないです。
気密性能も良くして電気代を抑えましょう!
未来ホーム株式会社
住所:福岡県那珂川市片縄北4丁目2−20 大神第3ビル 101号
NEW
-
2025.03.25
-
2025.03.13【木造事務所 現場ブ...外壁の金属サイディング張りが進んでおり、今週完...
-
2025.03.10【戸建て住宅 現場ブ...那珂川市にて建築中だった戸建て住宅が完成しまし...
-
2025.03.01【戸建て住宅 現場ブ...現在、施工中の戸建て住宅もラストスパートです。...
-
2025.02.24全館空調や床暖房は基...大手ハウスメーカー等で今流行っている全館空調や...
-
2025.02.20【木造事務所 現場ブ...屋根にセルロースファイバー断熱材が施工されまし...
-
2025.02.12【木造事務所 現場ブ...2/9の日曜日に木造事務所の上棟を終えました。天気...
-
2025.02.02住宅会社毎に「標準仕...住宅会社毎に「標準仕様」というものがあります。...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/034
- 2025/024
- 2025/018
- 2024/1210
- 2024/1112
- 2024/1013
- 2024/0910
- 2024/087
- 2024/0711
- 2024/0612
- 2024/055
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/129
- 2023/117
- 2023/105
- 2023/096
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/068
- 2023/057
- 2023/0412
- 2023/036
- 2023/0210
- 2023/015
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/076
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014