2025.03.25
特に大手ハウスメーカーに多いのですが、間取りの作成を営業マンが行っているケースがあります。
建築基準法的に言うと、延床面積が100㎡を超える木造建築物等の設計には「建築士」の資格が必要です。
ところが無資格でプランニングをしている訳です。
それをおかしいと思うお客様も少ないということです。
例えばいくら運転が上手だからと言って無免許では運転できないですよね?
無免許運転はダメだとほとんどの人が思うはずです。
ところが住宅に関してはほとんど思わないのです。
社内の建築士が最終的には確認しているのかも知れませんが、構造も分からない人が作った間取りでそのまま着工しているケースが多いのではありませんか?
そこに不安を持たないのでしょうか?
昔から住宅の世界に疑問を感じていたのですが、契約までの間取り作成を設計と呼んでいないのです。契約後の実施設計を「設計」と呼んだりしているのです。
いやいや我々から見れば、どちらも「設計」なのです。
----------------------------------------------------------------------
未来ホーム株式会社
住所:福岡県那珂川市片縄北4丁目2−20 大神第3ビル 101号
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.03.13【木造事務所 現場ブ...外壁の金属サイディング張りが進んでおり、今週完...
-
2025.03.10【戸建て住宅 現場ブ...那珂川市にて建築中だった戸建て住宅が完成しまし...
-
2025.03.01【戸建て住宅 現場ブ...現在、施工中の戸建て住宅もラストスパートです。...
-
2025.02.24全館空調や床暖房は基...大手ハウスメーカー等で今流行っている全館空調や...
-
2025.02.20【木造事務所 現場ブ...屋根にセルロースファイバー断熱材が施工されまし...
-
2025.02.12【木造事務所 現場ブ...2/9の日曜日に木造事務所の上棟を終えました。天気...
-
2025.02.02住宅会社毎に「標準仕...住宅会社毎に「標準仕様」というものがあります。...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/034
- 2025/024
- 2025/018
- 2024/1210
- 2024/1112
- 2024/1013
- 2024/0910
- 2024/087
- 2024/0711
- 2024/0612
- 2024/055
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/129
- 2023/117
- 2023/105
- 2023/096
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/068
- 2023/057
- 2023/0412
- 2023/036
- 2023/0210
- 2023/015
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/076
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014