2025.03.25
断熱材の施工が悪いと断熱性能が落ちます。
query_builder
2022/08/12
呼吸できる家
断熱材の施工状態と熱貫流率
適切な厚さの断熱材が施工されていても、断熱材と柱などの部材との間や断熱材同士の間に隙間を生じさせると、本来の性能が十分に発揮されません。また、詰め込み過ぎても断熱性能を悪化させることになります。
下表は繊維系断熱材の施工状態による断熱性能の違いを示しています。また、押し込みすぎて通気層の空隙を塞いでしまうと、通気層がその役割を果たせなくなります。
表の熱貫流率の値は、実験値に基づく熱貫流率を示しており、すべての場合にあてはまるものではありませんが、施工状態によって断熱性能が大きく損なわれる危険性があることに注意してください。
断熱材の施工の出来次第で性能は落ちます。Ua値はあくまでも机上の計算です。しかもグラスウールやロックウールは最大値で計上されています。
上表の様に施工がキッチリされないと断熱性能は大きく落ちるのです。
施工しやすい断熱材の選定
グラスウールやロックウールで施工の全ての個所が一番上の「良い施工状態」になるのは難しいと思われます。
ということは計上されたUa値より実際は数値が下がる可能性が高いという事です。
なので断熱の施工がしやすい、或いは施工ミスが起こりにくい断熱材の選定が肝要になるという事です。
関連するページ
The post 断熱材の施工が悪いと断熱性能が落ちます。 first appeared on 高気密高断熱の注文住宅は未来ホーム株式会社.
----------------------------------------------------------------------
未来ホーム株式会社
住所:福岡県那珂川市片縄北4丁目2−20 大神第3ビル 101号
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.03.13【木造事務所 現場ブ...外壁の金属サイディング張りが進んでおり、今週完...
-
2025.03.10【戸建て住宅 現場ブ...那珂川市にて建築中だった戸建て住宅が完成しまし...
-
2025.03.01【戸建て住宅 現場ブ...現在、施工中の戸建て住宅もラストスパートです。...
-
2025.02.24全館空調や床暖房は基...大手ハウスメーカー等で今流行っている全館空調や...
-
2025.02.20【木造事務所 現場ブ...屋根にセルロースファイバー断熱材が施工されまし...
-
2025.02.12【木造事務所 現場ブ...2/9の日曜日に木造事務所の上棟を終えました。天気...
-
2025.02.02住宅会社毎に「標準仕...住宅会社毎に「標準仕様」というものがあります。...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/034
- 2025/024
- 2025/018
- 2024/1210
- 2024/1112
- 2024/1013
- 2024/0910
- 2024/087
- 2024/0711
- 2024/0612
- 2024/055
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/129
- 2023/117
- 2023/105
- 2023/096
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/068
- 2023/057
- 2023/0412
- 2023/036
- 2023/0210
- 2023/015
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/076
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014