未来ホームの高気密高断熱「呼吸できる家」
断熱性は高いのに、気密性が悪い家がある?
現在、電気代やガス代等の高騰が問題となっています。燃料となる原油価格の上昇が原因です。これは一時的なものではなく、「ずっと続くのではないか」と言われています。そうなると光熱費がなるべく掛からない様な家づくりにしたいですよね?
断熱を良くする事は当たり前となっています。ところが気密まで配慮している会社は少数になります。
例えば、暖かいダウンコートもファスナーを閉めないと体温が逃げて寒いですよね?ダウンコートが断熱でファスナーが気密だと想像してください。
参考
私の自宅(オール電化で2階建・延床面積約36坪、太陽光発電4.0kw搭載、Ua値:0.60)を参考にすると、2021年の1年間の電気代が約13万円でした。(月平均約¥1,1000)
空調はエアコンのみで1階と2階の一般的な壁掛けエアコン1台ずつで、夏場の設定温度が27℃程度、冬場の設定温度が23℃程度です。(真夏と真冬は24時間稼働)
いかがでしょうか?
未来ホームでは私の自宅より高気密高断熱の家「呼吸できる家」をご提供します。
永く住むほどローコスト住宅よりライフサイクルコストは逆転する
住宅は永く使用するものなので、永く住めば住むほどローコスト住宅より高気密高断熱の家がライフサイクルコストは逆転出来ます。
断熱材をセルロースファイバーとし、外壁の構造耐力面材や透湿防水シートにもこだわって、湿気の吸放出をしやすい材料を使用しているので内部結露を起こしにくく躯体の耐久性も長くなります。住宅のメンテナンスに関して言うと、メンテナンスサイクルが長い建築材料を使用していますので、メンテナンス費用も抑えられます。
あるYoutube動画で一般的な戸建て住宅の修繕積み立て費として約¥200/㎡・月くらいは必要となるのではないかと言われていました。
30坪(約100㎡)の家で¥20,000/月ほど貯金しておきたいということになります。
結構掛かりますよね?
私も住宅ローンを抱える身としては、なるべくメンテナンス費用を掛けたくないと考えます。
私の話をお聴きするだけなら無料なので、是非お聴きしませんか?他社では聴けないお得情報等もお話します。
関連するページ
The post 未来ホームの高気密高断熱「呼吸できる家」 first appeared on 高気密高断熱の注文住宅は未来ホーム株式会社.
未来ホーム株式会社
住所:福岡県那珂川市片縄北4丁目2−20 大神第3ビル 101号
NEW
-
2025.06.23
-
2025.06.20【戸建て住宅 現場ブ...「構造耐力上主要な部分である柱、筋交い、及び土...
-
2025.06.19【戸建て住宅 現場ブ...今回は検査機関の中間検査を受けました。法改正で...
-
2025.06.12ZEHもなんだかなぁ~、...今やZEH(NET ZERO ENERGY HOUSEの略)は周知され...
-
2025.06.09【戸建て住宅 現場ブ...天候にも恵まれて、上棟いたしました!曇り空で極...
-
2025.06.08お客様は聞き飽きてい...注文住宅を検討中のお客様は住宅会社へ家づくりの...
-
2025.06.06【戸建て住宅 現場ブ...上棟に向けて土台敷きが完了しました。今回は床下...
-
2025.05.30一言言いたい、、、「...住宅性能についてUA値・C値がどうとか、耐震性がど...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/067
- 2025/056
- 2025/045
- 2025/035
- 2025/024
- 2025/018
- 2024/1210
- 2024/1112
- 2024/1013
- 2024/0910
- 2024/087
- 2024/0711
- 2024/0612
- 2024/055
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/026
- 2024/014
- 2023/129
- 2023/117
- 2023/105
- 2023/096
- 2023/0811
- 2023/078
- 2023/068
- 2023/057
- 2023/0412
- 2023/036
- 2023/0210
- 2023/015
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/104
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/076
- 2022/063
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014